冷え性が当たり前になって
いませんか?

生理痛が酷い女性に「生理痛はないのが普通です」と言うと驚かれることが多いのですが、
「冷え性」も冷えていることは普通ではなく、冷えていない状態が普通=正常です。

自分は冷えていないと思っている方でも、お腹や太ももに手を当ててみると意外と冷えていることも多いのです。冷えを自覚せずに放置した結果、慢性的な疲労感、不眠、不妊、がんなどもっと深刻なトラブルにつながってしまう場合もあります。

心臓から遠い場所へと血液を押し出す力が弱いことから起こる指先の冷えや、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまっているため、末梢血管の循環が悪くなることで起こる冷えなど、その原因は様々ですが、その方にあった冷えのタイプを特定し、適切な処置を行うことで改善が見込めます。

「冷え」とはなにか?

普段私たちが頼りにしている病院やお薬は、西洋医学的な考えに基づいています。しかし冷え性については単に原因不明の「不定愁訴」として扱われており、具体的な治療法がないのが現状です。

東洋医学の基本的な概念として「気」というものがあります。

「気」は私たちの身体を常に巡っていて、体を温めたり、栄養を運んだりすることで私たちの身体を健康に保ってくれています。そして東洋医学における冷え性とは、体を温める気(陽気)の産生不足と伝達がうまくいかないことにより、体全体または体の一部が冷えを感じることをさします。

東洋医学的な冷えにもいくつかのタイプがあります。身体を流れる陽気に渋滞が起こり、うまく流れなくなることによって起きる「冷え」や、身体を温める陽気そのものが不足して起きる「冷え」、またこれらの要因が混ざり合ったものなどです。

「冷え(性)」は陽気の流れの渋滞や、そもそもの陽気の不足といったあなたの身体のバランスが崩れていることを知らせるための、あなた自身の体からのSOSなのです。

当サロンの「冷え」に対する
鍼灸治療

治療の後には、患者さんの「冷え」の原因に合わせて、生活習慣改善のための生活指導や、自宅で簡単に行えるお灸の指導も行っています。お灸治療は、適切な経穴(ツボ)に熱を加えることによって、渋滞を起こしている陽気に流れをスムーズにしたり、自分で体を温める陽気を作り出す力をサポートします。

当サロンの治療による改善例

  1. 慢性的な指先の冷えと顔、全身のほてりに悩まされていた患者さん
    (30代女性 通院頻度:初月2回、翌月以降は月1 オンライン鍼灸:受診)
  2. 更年期を迎え、ホットフラッシュと言われる全身のほてりを感じる一方で、指先の冷え、手が冷たいのに手汗をかくという症状に悩まされている患者さんがいらっしゃいました。

    更年期の症状は、東洋医学では加齢に伴い「腎」が衰える「腎虚」が引き起こすものと考えられています。患者さんはそれに加えて「気逆」という気の流れがうまくいっていない状態が見られたので、それを解消するような施術、アドバイスをさせていただきました。

    その結果、「よく眠れるようになり、イライラもホットフラッシュが減った」というお声を頂きました。更年期の症状は様々ですが、施術に加えて生活習慣を見直すことでもぐっと症状が和らぐことが多いです。

     

  3. 夏でも靴下を重ね履きしていた患者さん
    (20代女性 通院頻度:初月2回、翌月以降は月1 オンライン鍼灸:なし)
  4. 「1年中冷えがひどい」という方は少なくありませんが、夏でも靴下、レッグウォーマーが欠かせないという患者さんがいらっしゃいました。

    お体を見せていただいたところ、靴下のあとがくっきりついており水分がうまく排出できていない「水滞」という体質が強く見られ、むくみ、余分な水分が多いせいで体を冷やしてしまっていることが分かりました。

    鍼灸とお灸によって体をあたため、日常生活でもむくみを解消するためのアドバイスを行ったところ、「今年の冬は靴下を履かずに寝られました!」という嬉しいお声をいただきました。

    杉並 善福寺|頑張る女性の健康と美をサポートする鍼灸院アミカ鍼灸院営業時間:10:00 – 20:00【水曜定休日】

    予約・お問い合わせ LINEでのお問い合わせも可能です